Webテスト・適性検査についての就活記事まとめ
エントリーシートの提出前後に課されることが多いのが、Webテスト。
リクルートが作成する「SPI3」や、日本エス・エイチ・エルの作成する
「玉手箱シリーズ」、「GAB」、「CAB」などが主流となっています。
WEBテストには大きく分けて非言語系と言語系があり、ある程度「慣れ」も重要です。事前に対策しておいて損はありません。
テストは、インターネットにつながっている自宅や大学などのパソコンを使ったり、または「テストセンター」と呼ばれる専用会場のパソコンを使ったりすることで、受験することが可能です。
▼SPI対策
▼性格適性検査
▼ウェブテスト攻略
▼テストセンター
Webテスト・適性検査の最新記事一覧をこちらのページにまとめています。
CUBICはどんなテストなのか? CUBIC採用適性検査は、個人の資質や特性を『性格』『意欲』『社会性』『価値観』の側面から評価します。一般的な平均値と比較しな…
eF-1Gとは 参考: https://e-falcon.co.jp/ef-1g/ この度、OfferBoxに適性検査eF-1Gを導入いたしました。企業の社員に…
こんにちは。就活SWOT運営委員会です。 前回は企業研究を通じて成長することについてお伝えしました。前回の企業研究は面接直前の対策というより就活の初期からコツコ…
言語試験では、どのような問題が出題されるか SPIの言語試験で出題される問題はほとんどのものが選択肢を選ぶ解答形式になっています。 答えの文章を精査しなくてもよ…
非言語試験でどのような問題が出題されるか 非言語試験では、濃度算、速度計算や図形の問題が出題されます。 具体的な問題や出題範囲などは書店で販売している、 非言語…
性格適性検査は「検査」じゃない、「答え」を作る作業だ。 就活シーズンになると学生は往々にして、第一志望でもない企業に「第一志望です!」と胸を張って言っています。…
今回は、内定者の方から伺った、「ウェブテスト対策」についての記事をお送りします。 やり方として賛否両論が集まる内容になっておりますが、「このような対策を行ってい…
今回は、現在社会人の方に「就活時に行ったWebテスト対策」をお聞きしました! 是非参考にして下さい。 webテストって何? 大学生の誰もが有名企業に入りたいと思…
こんにちは、今回は社会人の方にテストセンター対策についてアドバイスを頂きましたのでご紹介します。 はじめに みなさん、こんにちは。今日は、就活におけるテストセ…
今回は、現在社会人の方にwebテスト対策についてアドバイスを頂きました。 効率的にwebテスト対策をするにはどうすれば良いのか? どんな手順を踏めば良いのか? …
「入社後、最初は授業料をいただきます」 そんな衝撃的なことが書かれた採用ホームページが話題になっています。 「入社後1年間は授業料をいただきます」は釣り? そ…
今回は、山口大学卒の社会人の先輩より、テストセンターの受検体験談をお伺いしました。 言語問題・非言語問題・適性検査の対策や、複数企業でテストセンターを利用してい…
数的問題で出題される、代表的な内容は 数的問題で出題される、代表的な内容は下記の通りです。 ・推論(与えられた条件から、状況を把握し、与えられていない情報を導き…
就活の計数問題で課される内容は、 基本的に中学までの知識で解けるような問題ばかりです。 しかし、しばらく解いていないと 忘れてしまっている部分も多いのではないで…
さて、以前留学生向けコラムを掲載させて頂いたgassiです。 個人的な趣味ではあるのですが、私は逆転裁判シリーズ(3作目まで)が大好きです。 先日、誕生日に弟よ…
SPIなどの試験には、数的処理や言語問題だけでなく「適性テスト」も含まれています。 今回は、その性格診断テストで失敗した(と思われる)先輩から、当時を振り返って…
就活中は広告系、IT系、食品メーカーなどを受けていたという2012卒の社会人の方から、筆記試験・ウェブテストについてのアドバイスを寄稿いただきました。 自分の受…
ESに頭を抱える学生さんも多いのではないでしょうか? でも、ES提出後に必ずと言って良いほど出現するのが「WEBテスト」。 ESに時間がかかり、テスト対策は手薄…
テストセンターなどでのSPI3対策を解説した書籍について、先輩就活生の意見をいただきました。 [テストセンター対応]これが本当のSPI3だ! 【2015年度版】…
SPIとは? 「Synthetic(総合的な) Personality(個性・性格) Inventory(評価)」の略で、適性テストと能力テストを合わせたテスト…
まずは教材選びからスタート SPIの勉強を始めるにあたり、 まずは教材選びからスタートです。 学校の対策講座などがある場合は良いですが、 特にそうした講座を利用…
今回は、九州の学習塾でSPI完全攻略講座を企画・運営されている井上翔一朗様に就活アドバイス記事を寄稿頂きました。 事前のリサーチが勉強のはじまり 学校の試験対策…
まずは「企業が適性検査で判断するポイント」を押さえよう 適性検査は、選考過程の始めに行われることが多いです。 企業は採用において、適性検査で何を判断していると思…