リクルーター面談についての就活記事まとめ
リクルーター面談とは、通常の採用フローとは別に、企業が優秀な学生を早期に囲い込むために行う「採用活動」です。但し、すべての企業が行っているわけではなく、一般的に歴史の古い業界(金融やインフラ等)で限定的に取り入れているケースが多いようです。
場所はオフィスではなく、近くのカフェでリクルーターと学生数名で質疑応答を行います。会話というよりはリクルーターからの質問に学生が答えるような、実質の面接となることが多くなります。
リクルーターは、主に大学のOG・OGであることが多く、人事から初期の最小活動を任された社員です。リクルーター面談に通れば、次のステージ(更に上の役職の社員との面談など)に進んだり、通常の採用活動をスキップして三次面接や最終面接に進むケースもあります。
リクルーターから連絡がくるタイミングで一番多いのが(プレ)エントリーや説明会の直後で、直接もしくはメールや電話等で「就活の参考にもなるし、OB・OGと少し話してみないか?」といった誘いがあります。チャンスを物に出来るように、こちらのページで対策をしておきましょう。
リクルーター面談の最新記事一覧をこちらのページにまとめています。
就活SWOTに登録すると、 企業の採用スケジュールが一目でわかる就活カレンダー、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
【AI面接】人工知能 相手の面接をどう乗り切るべきか?
@2020年12月02日 -
【既卒就活】卒業後3年以内は新卒扱い…それって信じていいの?
@2020年11月30日 -
就活で「将来のビジョン」って本当に必要なのですか?
@2020年11月25日 -
就活会議の「0円求人」ってどんなサービス?
@2020年10月15日 -
就活情報動画「就活ファール!」が7月でサービス終了
@2020年10月05日