理系の自己分析についての就活記事まとめ
理系の就活生でも、文系学生と同じ選考フローで受験することは可能です。
もちろん技術職、研究職の道に進むことも考えられますが、それに限定されているわけではありません。
研究室経由で求人案内が来たり、教授経由で就職先を紹介されることはありますが、そういったルートを使った場合、紹介者の顔を立てるために内定が出た後に断りづらいなどの問題も生じます。
また、研究室で学んだことを面接で話す時には、注意が必要です。
専門用語を乱用して要点が伝わらない自己PRになっていないか、注意しながらどのように話すべきか?先輩は面接でどのような話をしたのか?事例から学んでみましょう。
理系の自己分析の最新記事一覧をこちらのページにまとめています。
就活SWOTに登録すると、 企業の採用スケジュールが一目でわかる就活カレンダー、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
【 エンジニア就活 】レバテックルーキー
@2021年04月21日 -
【 マイナーだが高難度 】適性検査「eF-1G(エフワンジー)」の特徴・対策
@2021年03月15日 -
選ばれた学生だけが参加できる内定直結イベント「逆求人フェスティバル」とは?
@2021年03月09日 -
[Clubhouse就活] 就活生が使うメリットは?
@2021年02月12日 -
【offerbox】自分の「強み」や「弱み」を偏差値形式で本格的に診断可能。自己PR作成に役立つ無料の性格診断テスト
@2021年02月07日