キャリタス就活(旧・日経就職ナビ)で、日経新聞のニュースが無料で読めます

日経就職ナビは、2016年にキャリタス就活に変更となりました。
昔のサイト名が「日経〜」だったので日経新聞社が運営していると勘違いされがちなのですが、日経新聞と業務提携している「株式会社ディスコ」が運営されています。
(なお半導体製造装置メーカーのディスコさんとキャリタスを運営するディスコさんは全く別の会社です)

キャリタスのメルマガは、日経新聞のダイジェストが載っていて時事ネタを掴むのに便利なんですよね。日経新聞と業務提携していたのか…。

キャリタスはどんな企業が載っているんでしょうか?

キャリタスは、金融系の企業が充実しています。(サイトも合説も)
合説はリクナビ・マイナビ主催のものと比較して相対的に参加学生が少ないので、特に金融系を狙っている方は話を聞きやすいのでオススメです。(といっても大手なのでそれなりに学生は多いですが、リクナビ・マイナビ系列の合説が混雑しすぎなので…)

キャリタスからしかエントリーできない企業もありますか?

一例としては、下記のような企業・団体がキャリタス限定企業です。
一般社団法人 全国信用保証協会連合会
株式会社日本貿易保険
フィデリティ投信株式会社
西京信用金庫
独立行政法人農畜産業振興機構
株式会社紀陽銀行
株式会社パイロットコーポレーション
テレコムクレジット株式会社
全国共済農業協同組合連合会 佐賀県本部
TBCグループ株式会社
イナバインターナショナル株式会社
東栄信用金庫
ビオフェルミン製薬株式会社
日本フルハップ(公益財団法人 日本中小企業福祉事業財団)
三次農業協同組合
羽後信用金庫

個人的にフィデリティ投信が気になりました。キャリタス限定なんですね…。
全保連(全国信用保証協会連合会)は不動産を借りる時に保証会社を使うって時に聞いたことがあります。
日本貿易保険は初めて聞きましたが、政府出資の企業なんですね。
日本経済新聞社と業務提携しているからお硬い企業からも信頼されやすいのかな?
余談

ちなみに、「ボストンキャリアフォーラム」って聞いたことありますよね?
あれの運営会社はキャリタス就活と同じ会社なんですよ。

ええっ!そうなんですか??
名前は聞いたことありますが、てっきり海外の会社が主催してると思っていました。

…とはいえキャリタス就活とは完全に別サービスなので、これは豆知識です^^;
「Career Forum」はグローバル採用向けのブランドとして完全に別運用されているらしく、日本では別途「キャリタス就活フォーラム」を開催されています。

その他の就活サイトも、こちらのページで1つずつレビューしています。ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。
—
>全国各地で開催されるインターンシップの情報を多数
掲載。体験したい職種や、希望の場所・時期などで検索して申し込みができます。
日経就職ナビだけで申し込みができる企業もあるので、要チェックです!
掲載企業は、毎日更新されますのでこまめにチェックして、積極的に活用して
みてくださいね。
☆
/ キャリアTVで働くイメージを持とう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(プロモーションの方向感により変更します)
キャリアTVとは、企業で働いたことのない皆さんのための「働くイメージ」
を伝えるための動画サイト。
働いている人や企業を通じて、さまざまな仕事・働き方を紹介します。
学生自身が企画した番組もあるので、本当に知りたいことが分かるはず。
テレビ番組を見る感覚で将来のキャリアについて考えて行きましょう!
☆
/ キャリアを考えるのに役立つコンテンツも満載!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にも、紹介しきれないほど役立つコンテンツや機能がたくさん!
そのなかからちょっとだけですが、オススメのコンテンツを紹介します。
■おすすめコンテンツ■
☆ 主要39業界の動向や勢力図が一目で分かる! 『業界MAP』
☆ 今すべきことをしっかり押えよう! 『タイムリー就活講座(準備編)』
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日