日経新聞が「聞ける」?voicyが「ながら日経」チャンネルを開設
Voicyが日経新聞と共同で専用チャンネル開設
Voicyというアプリをご存知でしょうか? 「声のブログ」というコンセプトで運営されている音声メディアで、ビジネスの専門家やネット上で影響力のある方(インフルエンサー)がこのアプリを通じて情報発信をされています。 このVoicyが日経新聞と提携し、日経電子版で人気の記事を中心に読み上げる専用チャンネルを新たに開設されるようです。ボイスメディアVoicy「ながら日経」22日から開始 〜日本経済新聞のニュース配信〜
(プレスリリースより)ボイスメディア「Voicy」内に専用チャンネルを開設します。番組名は「ながら日経」。電車で通勤・通学しながら、家事をしながら、あらゆる「ながら時間」に経済を中心とした最新情報を入手できます。日経電子版で人気の記事を中心に読み上げます。スマホのアプリを使えば気になるニュースや関連する話題を日経電子版で深読みすることも簡単にできます。月曜から土曜まで日替わりのパーソナリティがそれぞれの声の個性で皆様を日経のニュースをお送りします。キャッチフレーズは「お手元はそのまま、ながら日経!」。あなたのスキマ時間に、本日抑えるべきニュースをお届けします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000021111.html
音声なので、何か他の作業で手がふさがっている時にも気軽に聞くことができます。スマホさえ持っていれば利用できるので、試しにダウンロードしてみると良いのではないでしょうか。
他にも就活向けチャンネルはあるか?
Voicyの中に、この日経新聞のチャンネル以外に就活に役立つチャンネルのがあるのか調べてみました。
「チャンネル」として開設されているのが、しょじまいさん(庄司舞子さん)が運営されている「しょじまいキャリアセンター」。これはアプリ内のチャンネル検索で「就活」と入れて検索すればすぐに見つかります。(7月21日現在210名が登録)
IT企業の採用担当を経験されており、採用担当目線のアドバイスや就活の裏事情などを話されています。
これまでの放送内容例としては、
・配属で人生決まるの?
・就活の目的・自分の軸をもう一回思い出す時期
・面接はなぜ行われるかを考える
・みなさんの会社は残業ありますか?
・3月1日0時に何をするか。
・選考中の裏話と違和感
・ブラック企業の見分け方
など、これまでに80回ほど放送されています。
その他、就活専門チャンネルはまだ数が少ないものの、就活生に役立ちそうなチャンネルとしては、
・5分で学べる関西弁のITニュース(IT企業広報の田ケ原恵美さんが運営)
・毎日7分ITパパニュース(外資系SEのパパ丸山さんが運営)
・ルシュカの「英語をまなばナイト」(外資系の就活についての過去放送あり)
・論語と算盤と私とボイシー(元ミクシィ社長の朝倉氏のチャンネル 就活よいうよりスタートアップに興味がある方向け?)
・アンリのスタートアップ日記(こちらも就活というよりスタートアップ業界向け。株式会社セールスフォース・ドットコムの公式チャンネル)
・毎日新聞ニュース(文字通り毎日新聞のチャンネルです)
こういったチャンネルが開設されています。
過去の放送も聞くことができますので、興味がある方はチェックしてみてください。
就活SWOTに登録すると、 企業の採用スケジュールが一目でわかる就活カレンダー、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
2021年卒【就活交流会in赤坂 リアル人事担当者 VS 就活生】
@2019年10月08日 -
【キャリアチケットの評判】
@2019年09月30日 -
リモート面接・ウェブ面接の注意点と対策。何に気をつけるべき?
@2019年08月23日 -
博士課程の院生の就活が大変な理由とは
@2019年08月17日 -
就活SWOTの採用コンサルティングサービス
@2019年08月05日