【職種解説】システムエンジニアとは
〇システムエンジニアとは
システムの設計・開発・テストを手がける職種のことです。
これらはプロジェクトとして実施されます。その中でもいわゆる上流工程といわれる設計フェーズを担当するのがシステムエンジニアの仕事です。開発フェーズは一般的にプログラマーという職種が担当します。
要件分析・定義では、クライアントと言われるお客さんから、現在、システムで困っていることやシステムをどのようにしたいかなどヒアリングし要件をまとめるフェーズになります。基本設計は、そのヒアリング結果を受けてシステムの全体像や概要を定義するフェーズになります。詳細設計は基本設計をうけて、プログラム単位にどう動くべきかを定義するフェーズになります。
その後、開発フェーズをプログラマーとともに実施し、お客様に納品し、実際に稼働させます。
・設計フェーズ
・要件・分析定義
・基本設計
・詳細設計
・開発フェーズ
・プログラミング
・単体テスト
・結合テスト
・総合テスト
〇仕事の苦労・やりがいは何か
システムエンジニアは、コンピューターに人がやりたい事(要件)を可能とさせる仕事ですが、その要件を実際に実現させようとすると細かいフェーズを繰り返し、テストもフェーズごとにしっかり実施します。
お客様に納品した後はトラブル対策など多くの作業があります。従って、ほかの業種より長時間労働になることが多いです。また頭を使う仕事なので、常に集中して作業を進める必要があります。しかし、システムが無事納品でき、活用されている姿をみたり、感謝されていることを感じるとやりがいが出ます。
〇どんな人がシステムエンジニアに向いているか
システムエンジニアは理系の人間の方が見ていると思われるかもしれません。
IT技術に詳しいや興味がある人が有利になりますが、それ以上に大事なのがコミュニケーション力です。
システムエンジニアの仕事は、システムを使用する人の要求にいかに応えるかです。
従って、システムを使用する人の要求を引き出したり、納得させたりする交渉力が重要なポイントです。
文系の人間でも十分活躍できる業種です。
就活SWOTに登録すると、 企業の採用スケジュールが一目でわかる就活カレンダー、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
【2020卒】就活の面接トライアルができるイベントが開催〜大手企業の選考が本格化する前に内定をゲットするチャンス〜
@2018年11月16日 -
人材業界とは?人材サービス企業の種類や事業内容
@2018年11月03日 -
後悔のない就活を支援!【Roots2019年卒向け内定直結型プレミアム就活面談】
@2018年10月30日 -
「サービス業」とは何か?どんな業種職種が該当するか、どんな人が向いているかを解説
@2018年10月30日 -
【人物紹介・自己PR】新卒/自分を表すフレーズやキャッチコピーの作り方
@2018年10月29日