飲食店アルバイトの経験をどうアピールしたか?金融業界営業職内定者の自己PR方法
アルバイト経験を就活でPRしようと思っている方も多いと思います。
今回は、就活を経験した方から、アルバイト経験を就活でどのようにアピールしたかということについてお話をお伺いしました。
是非参考にして下さい。

具体的に就活でPRした点
加えて20人余りの新人スタッフ、社員を含めての育成教育をする中で、各々の性格や特徴、長所から、指導方法をスタッフによって変えることによって、新店舗におけるスタッフの意識向上、売上アップにつなげることに成功し、本社役員からの評価を受けました。また、他店の覆面リサーチを実行し、同系列店の意識向上にも携わりました。
人と関わることが自分に向いているということ、御社の営業スタイルが自分とあっているということ、就業ビジョンが御社のものと合致しているということを面接官に最後にまとめてアピールして、熱意を伝えました。
面接官の反応
営業意欲や意識の高さを評価していただきました。後は、御社でその特技を生かすことができることを強くアピールしたことが伝わったように思います。
職種がゆくゆくはチームリーダーとして、まとめる立場になるという職種だったので、その点でも新人育成経験についての反応が良かったです。
アルバイト経験を就活で活かすためには
アルバイト経験を就活で活かすためには、そのアルバイトで得た技術がどんなものであるか、また、アルバイトで自分の強みがどう活かされたかがポイントになると思います。
そして、実際に企業に採用された際にどのように、その技術を活用できるのか、どのようなことをしたいのかを明確に伝えることが大切です。
そのためには、希望先の職種、業種が自分に合致している点を分析することが重要です。
自分自身の経験を箇条書きにして、どの点が合致するのかをまとめることで、アピールにつながります。
(金融 保険業 営業販売 龍谷大学法学部法律学科卒 ゆうさん)
関連:飲食店のアルバイト情報
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日