誠意を持って対応しよう。就活で内定を辞退する時の方法と注意点
就職活動では現在のシステム上、複数の企業を同時に受けることがほとんどであるため、当然内定を辞退しなければならないという状況も出てきます。
ではそんなときにどのように企業に内定辞退の旨を伝えれば良いのでしょうか?
また、どんな手段で、どんなタイミングで伝えれば良いのでしょうか。
内定辞退の方法とタイミングについて書きたいと思います。
是非参考にして下さい。

内定を辞退するということはどういうことなのか
まずみなさんが辞退する前に知っておかなければならないのが、どういう心構えで内定辞退の連絡をしなければならないのか、ということです。
企業は人材を採用をするのに媒体に広告を掲載したり、費用以外にも労力や時間を含め多大なコストをかけています。内定辞退をされたらその分また1人採用しなければならず、よりコストをかけることになってしまいます。
そのため、企業も、内定を辞退されるということを考えられるリスクのうちの一つとして考えて採用活動を行ってはいても、内定辞退の報告を受ければ、企業もとても残念な気持ちになります。
そのことを分かった上で、内定辞退をする際は誠意と責任を持って連絡するようにしましょう。
内定辞退の方法
電話して、直接行くのがベストです。
電話の例
と、まずつないでもらいます。
つないでもらったら、改めて、
「△△大学の◯◯と申します。先日、内定のご連絡を頂きましてありがとうございました。申し訳ありませんが、他社に内定を頂きまして(他に、「就職活動を進めるうちに、他の業界に興味が出てまいりまして」など)そちらにチャレンジすることに致しました。そのため、内定を辞退させていただきたくご連絡させて頂きました。
(相手が止めにきても、とにかく詫びて納得してもらいましょう)
(話して相手が納得したら↓)
せっかくのご好意にお応えできず、申し訳ありませんでした。失礼致します。」
後ろめたさからウソをつかないこと!
内定を辞退する理由は「他社に就職する」というものが一番多いと思います。
理由を伝える際はウソをつかず、正直に言いましょう。
もちろん、他の理由の場合も、正直に言うのがベストです。
内定辞退のタイミング
辞退しようと決めたらすぐ企業に連絡をしましょう。
企業もあなたが抜けた分人を採用しなければなりませんし、採用時期が遅くなると採用は困難になります。
一度は内定を頂いた企業です。企業への負担を最小限にするためにも、誠意を持って、迅速な対応を心がけましょう。
内定承諾書にサインをしてしまった場合
結論から言えば、内定承諾書にサインをした後でも内定辞退をすることはできます。
しかし、内定承諾と言えど契約は契約です。よほどの事情がない限りは、内定誓約書を提出した企業へ入社することをお薦めします。もしどうしても辞退をしたい場合だけ、速やかに内定辞退を伝えましょう。トラブルを起こして自分も企業も嫌な思いをしない為にも、事前にしっかり考え、自分で納得がいかないのに承諾書にサインをするようなことはしないでおきましょう。
まとめ-誠意をもって対応すれば大丈夫!

内定辞退の連絡はとても心が重くなる行為ですよね。
相手も一度は受け入れてくれたわけですから、心は申し訳なさで一杯になると思います。
しかし誠意を持って対応すれば企業も必ず分かってくれます。
両者にとっての影響を最小限に抑えるためにも、誠意をもって速やかに連絡をするようにしましょう!

内定承諾し、就活を終えるという方はこちらの記事も参考にしてください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日