早大生の、早大生による、早大生のための就活サイト「ワセラボ」とは?
エイリストでインターンをしていた早稲田大学所属メンバーがこのたび、
「早大生の、早大生による、早大生のための就活サイト」を立ち上げました。
就活SWOTとは独立して運営されておりますが、応援記事として紹介させていただきます。
早稲田大学に在籍されている方は、是非ご活用ください!
(なお、早稲田大学在籍の方は、こちらのイベント一覧もご覧ください。)
以下は、メンバーからいただいたサイト紹介文です。
[hide]
早大生専用就活サイト 早稲田就活ラボ
早稲田就活ラボとは?
現役早大生が運営を行う、早大生専用就活サイトです。
〇早大生内定者へのインタビュー記事
〇早大生専用就活掲示板
〇業界別就活カレンダー
〇ES過去問集
ターゲットを早大生に絞り、より早大生にマッチした就活情報の提供を目指しています。就活は情報戦です。同じ属性の学生がどのような戦略を持って就活をしているかを知ることは、大きな武器となります。
優位性が減った今だからこそ。
就活戦線は依然厳しい状況が続いています。
早稲田の学生でも大手人気企業の内定を獲得するのはほんの一握りの学生のみとなっており、学校全体の就職率においては、慶應86.1%、早稲田79.9%(週刊ダイヤモンド調べ)と、ライバルと言われる慶應に大きく差をつけられています。そして、背後にはMARCHの優秀な学生達が迫ってきており、『早稲田だからこその優位性』は失われつつあるとも考えられます。
このような早稲田の現状を、早稲田就活ラボは『情報という武器』を提供することで、変えようと考えています。他の就活サイトでは手に入れることのできない、『現役早大生だからこそ手に入れることができる、より早稲田生に合った就活情報』の提供です。
正しい努力の方向を見極めるには、正しい情報が必要
就活は『正しい方向で正しい量』の努力を行えば、内定を獲得することができます。この正しい努力の方向を見極めるには正しい情報が必要です。
早稲田就活ラボの提供する早大生のための就活情報は、その方向を見極める上で大きな指針となります。

コンテンツ紹介
早大生内定者インタビューの記事を一部紹介します
【外資系メーカー内定 国際教養学部 Kくん】
『面接官の記憶に自分を焼き付ける。』
面接では、自分を面接官の記憶に焼き付けさせること。ホテルマンバイトのエピソードを話していたので、面接時も髪をジェルで固めて行った。面接官にも「ホテルマンっぽいね」とよく言われていた。海外生活のエピソードも、最初は be動詞がわからない状態であったが、臆することなく常に堂々とすることが大切だと語っていた。そのため、面接においても常に堂々していることを意識していた。外見や態度をエピソードに合わせて演出することで、面接官の記憶に自分を強く印象に残すことを心掛けた。
【大手新聞社】社会科学部 M君】
『ESは、企業が欲しがる人材を意識しながら自分らしさを全面に出すこと』
企業がどういう人材を欲しがっているかを意識し、自分をどう見せるかを意識した。マスコミは自分の問題意識に沿って行動できる人・自分の芯がある人間・色んなことに興味がある人間を求めていると感じていたので、その点をアピールできるように意識していた。また、 新聞、テレビ共に自分のESを見せて、誰かに真似されるようなものはダメだと思い、誰にも真似できない自分らしさが出るように注意して書き上げた。具体的には、固有名詞をなるべく使用するよことである。例えば、韓国の大学と対戦したというのを、「韓国の”高麗大学”と対戦した。」と表記した。ESから自分のパーソナリティや頑張っている姿を想像できるように意識していた。
内定者インタビューの全文と、他の有名企業内定者のインタビューはすべて、サイトにて公開しています!
早大生へのメッセージ
私たちができることは、情報提供による支援や積極的な働きかけです。実際に早稲田の就活の現状を変えて行くのはこれからの早大生達です。早稲田就活ラボはそんな早大生に寄り添い、共に成長していくメディアでありたいと考えています。そして、いつかは早大生にとってなくてはならないメディアになることを目指し、常に学生視点で良質なコンテンツを提供できるように努力していきます。早稲田の就活の現状を”共に”変えて行きましょう!

[/hide]
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日