就活SWOTは、就活対策方法や企業分析、選考対策情報などが全て無料で閲覧できるポータルサイトです。

ログイン/無料会員登録

(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)

「心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ。」by スティーブ・ジョブス


「心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ。」
Apple社の共同設立者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏は
2005年スタンフォード大学卒業式の祝賀スピーチでこのように話しました。

スピーチ内容をもう少し詳しくみていきましょう。

「君たちの時間は限られている。だから他の誰かの人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。
定説にとらわれてはいけない。それは他の人たちの考え方の結果と生きていくということだ。
その他大勢の意見という雑音に、自分の内なる声を溺れさせてはいけない。
最も大事なことは、自分の心に、自分の直感についていく勇気を持つことだ。
心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。それ以外は二の次だ。」


※キャリアコンサルタント・稲葉昌典様に就活アドバイス記事を寄稿頂きました。

心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている

心や直感をどこまで尊重できるか

就職活動では自己分析を通して主観的かつ客観的に自己の内面を見つめ直し、好きなこと、
なりたいもの、進んでいきたい方向性、価値観などを明らかにしていきますが、
自己分析で見えてくる答えは突拍子のないものなどではなく、「やっぱりそうだよな」
とある程度予測できる範囲内であることが多いものです。

適性検査などをやってみても同じことが言えます。
なぜなら「心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている」からです。

ここで重要なのが「心や直感」をどこまで尊重できるかということです。

多くの場合、キャリア選択をする際に心や直感に反するもの(例えば社会的地位、お金、権力など)と
どう折り合いをつけるかが非常に難しいものです。

あなたの心や直感は「こうやって生きていきたい」と知っているにもかかわらず、
社会的地位、お金、権力などを勘案すると、その生き方を素直に選択することができず、
心や直感を尊重できない人生を送る人のなんと多いことでしょう。

あなたには心や直感を尊重した意思決定をする勇気があるでしょうか。

誰かに道を書き換えられるな

こどもは心や直感のままに動くが、大人は…

幼稚園くらいの子は素直に「これがやりたい」「これが好き」と言えるものです。
「サッカー選手になりたい」「幼稚園の先生になりたい」「警察官になりたい」
「お医者さんになりたい」と恥ずかしがらず目を逸らさず話してくれるものです。

しかし私達は大人になると、理想と現実のギャップの大きさを理解し、現実の厳しさを知り、
心や直感のままに意思決定することが簡単でないことを知ります。
そして心や直感のままに意思決定することを諦め、進むべき道をうやむやにしてしまいがちです。

しかしそれでいいのでしょうか。
真正面から現実にぶつかれなくなってしまっていいのでしょうか。
どこに進みたいのかがわからない状態のままでいいのでしょうか。

心や直感、そして理性で選択したことにしか答えはない

キャリア選択などの人生において重要な決断は心や直感のままに意思決定しなくてはなりません。
そして同時に理性的に選ばなくてはなりません。

心や直感に一生涯嘘をつき続けることはできません。
こどものように素直に、真っ直ぐに、やりたいことを選択しましょう。

何かを選ぶということは、何かを選ばないということと同じです。
好きでないことを選ぶということは、好きなことを選ばないということと同じです。

だから、何かを選ぶ時は心して選ばないといけないし、自分の意思で選ばなくてはなりません。

自分の心や直感、そして理性を尊重した上での選択にしかあなたの答えはありません。

二度と戻らない時間をどう使うか自分で意思決定する

若さはお金では買えません。
20歳の人がいくらお金を積もうが、10歳には戻れない。
30歳の人がいくらお金を積もうが、20歳には戻れない。

私たちは今の時間を大切にしなくてはならないし、今の時間を大切にするということが、
お金で買うことのできない価値ある人生を創っていくことにつながります。

だから若いうちから自分の人生について意思決定しなくてはなりません。

批判を恐れるな

意思決定には他者からの批判はつきものです。しかし批判されることを恐れてはなりません。
なぜならどの選択をしても批判は避けられないからです。

何かをすれば批判されるし、何もしなくても批判されます。
いずれにしても批判されるなら、あなたの採るべき選択はやりたいことをやり続けるだけです。

また、誰かに批判されたからという理由でそれをやめてしまうようでは、どうせうまくいくはずはありません。

親に批判されたり、親友に批判されたりすることで躊躇してしまうようでは、
いつか訪れる山場を乗り越えられる底力はありません。

周囲には反発しても、自分の心や直感には反発してはならないのです。

やりたいことをやろうとする気持ちをどれだけ強くもっていられるかだけが物事の成否を左右します。
自分自身に誠実でいることができますか。自分の心や直感に従う勇気はありますか。

誰かに道を書き換えられるな

自ら選択しなければ、あなたの人生を生きることはできません。
前のめりにならなければ、あなたの人生を生きることはできません。
受動的な態度では、あなたの人生を生きることはできません。
誰かの指示を受けて方向性を決めるようでは、あなたの人生を生きることはできません。

就職活動の期間は心が揺れやすく、他者に左右されやすいものです。
しかし誰かに道を書き換えられることだけはしてはなりません。

ひとつひとつの選択を意思決定していくのはあなたしかいないのです。

小さな選択の積み重ねが未来をつくる

小さな選択が未来を変える

今あなたがいる場所はこれまでに無数の選択肢をどう選んできたか、
その積み重ねで決まっています。
将来も、これからの小さな選択の積み重ねで決まっていきます。

たとえ小さな小さな選択であったとしても、
そのひとつひとつの判断にどれだけ懸けるかが未来を決めます。

重要な判断を迫られた時に最適な判断を下すことができるかは、
日々、目の前の選択肢を雑に扱うのではなく、ひとつひとつ自分の頭で考えているかどうかで決まります。

時間がかかっても悩んでもいいから、自分の頭で考えることの繰り返しでしか
本当の意味で前に進むことはできないし、判断力は身につきません。

突き抜けたいのなら、どの場面でも自分で判断しなくてはなりません。

自己決定の繰り返しでこそ判断力が磨かれる

自分で決める癖はついていますか?
普段から自分で決める癖がついていなければ、重要な局面で適切な決断を下すことなどできません。

普段から成功しなくていいから自分で決めること。
報われなくていいから自分で決めること。
周囲の支援を待たずに自分で決めること。
小さな事でいいから自分で決めること。
惰性でなくて自分で決めること。
周囲に流されずに自分で決めること。
人の意見ではなく自分で決めること。
表面的なことに気を取られずに本質を見極め決めること。
深くまで熟考して決めること。

そうして並外れた判断力は磨かれていくのです。

重要な判断は、自分自身と向き合うことでしか下してはいけません。
自分の人生、責任を取るのも歩むのも自分自身です。

自分で意思決定を重ねていくという経験が大事なのです。

たとえ誤った意思決定を繰り返したとしても、それが財産となり、
いずれ正しい意思決定をすることができるようになっていきます。

他人軸で動いてはならないのです。

未来のあなた(なりたい人物像)に選択させよう

人生は無数の選択をどのように判断するかで決まります。
たいていの人は一つ一つの選択に人生がかかっていることに気付けずに一生を終えます。
しかし間違いなく一つ一つの選択が未来のあなたを創ります。

その時、今のあなたが選択するのではなく、未来のあなた(なりたい人物像)に選択させていけば、
なりたい人物像に近付いていくことができます。

自己決定の先に自由がある

自由度や安定度は、自分の人生を自分で切り拓く能力に比例します。
他者依存の先に自由も安定もありません。
他者が決めた道を一生懸命走るのではなく、自分で切り拓く道にこそ、本当の安定や自由があるのです。

誰かに決められた道には自由などありません。
自由のないところには楽しさも没頭もなければ、そこで能力を高めていくこともできません。
自己決定することから逃げると、今度は幸せが逃げていくのです。

あまさを排除して選択しよう

人間は挑戦者と傍観者の2種類のタイプに分けられますが、どちらになるかはあなた次第です。

人生の時間は限られており、挑戦できる時間は限られています。
傍観しているのは楽です。

しかし何のおもしろみもありません。

自分の中のあまさを排除し、挑戦しましょう。
厳しい環境に敢えて飛び込みましょう。

自己管理は大切ですが、敢えてキャパオーバーにすることが一段階成長するきっかけにもなります。
厳しい環境に自分自身を追い込むことを続けましょう。
ぬるくてあまったるい環境を潔く捨て去りましょう。

世界にどんな影響を与えたいかを決めよう

あなたが仕事をすると世界に小さな影響を与えます。
ほんのささいな影響かも知れません。
それでもあなたの仕事は世界を変えるのです。

あなたはどんな仕事をして世界にどんな影響を与えたいと思いますか?

それを自己決定しましょう。

未来を変えるには今日から動き出そう

就職活動は人生の無数の選択のうちのたった一つに過ぎません。
その他にも重要な選択は数限りなくあります。

しかし一つ一つの選択をどう見つめるか、どう判断するかが未来のあなたを創るのです。

輝かしい未来に進むかどうかを決めるのは他の誰でもない、あなた自身です。

そして今後の人生を決める分岐点はいつ何時でも、今であることは間違いありません。

あなたは今日が一番若い。
私たちはいつの日もこれからの人生で今日が一番若く、今日が最も可能性に満ちています。

だから過去や未来ばかりを考えすぎて身動きがとれなくなるのではなく、
まずは今日何かを決め、動き出しましょう。

未来は必ず変わります。

未来を変えようと思うのなら、心や直感のままに今日から動き出しましょう。

▼著者紹介 稲葉昌典

就職・転職活動に悩む人のパートナーとして、
採用に携わってきた経験や会社側の目線を最大限活かした
コンサルティングを行っているキャリアコンサルタント。

「人事の感情にフォーカスした方法で科学的に内定を獲得する」
という独自の理論で、学歴やキャリアに関係なく、
希望する職種や会社から内定を獲得できる方法をわかりやすくレクチャーしている。

就活SWOTは、就活対策方法や企業分析、選考対策情報などが全て無料で閲覧できるポータルサイトです。

ログイン/無料会員登録

(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)

就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。

エントリーシート自動添削