障害者のための就職イベント&サイト『サーナ就職フェスタ』
対象となる方はごく一部かもしれませんが、
障害をお持ちの方のための就職活動サイトというものも存在します。
基本的に、障害手帳をお持ちの方が対象となります。
もし該当する方がいらっしゃいましたら、その参加資格を活かして
下記のようなサイトも活用されてみてはいかがでしょうか?
障がい者のための就職・転職合同企業面談会【サーナ就職フェスタ】
新卒・中途の方が対象★直接人事担当者と会えるチャンス!
1日で多くの人事担当者と面談が行える就職・転職イベント!
年間のべ600社以上の障がい者採用に積極的な企業が参加!
参加企業・参加者数は業界最大級!
会員登録無料! 事前予約で参加ができます!
東京・名古屋・大阪・福岡の4大都市にて開催!
障害者雇用について
従業員数の多い会社では、一定割合の障害者雇用の義務があります。
数百人、数千人の従業員がいるにもかかわらず
その目標値を超えていない企業は、罰金や実名公表されるリスクもあるのです。
そういった企業は、積極的に障害者の採用枠を設けているので
障害者手帳をお持ちの方であれば、そういった企業を狙っていくのも1つの手でしょう。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日