就活サイト評判比較〜みんなの就職活動日記〜【プロが教える就活術】
皆さんは、〝みんなの就職活動日記〟というサイトをご存知ですか?
多くの就活生が本サイトを活用し、就職活動をしています。
サイト内には、各年生向けの企業及び採用情報が集約されており、
学生登録者同士の口コミでの企業評価や社会人の先輩方の口コミなども
多く掲載されています。
また、就活情報だけに留まらず、勉強情報やセミナー情報など
様々な分野の情報を共有することができます。
就職活動中の学生は、本サイトと実際の求人媒体(リクナビやマイナビ等)を併用し、
企業情報や就職情報を仕入れ、就職活動を行うのが一般的になってきています。
みんなの就職活動日記を利用するメリット
では、みんなの就職活動日記の利点について書いていきますが、
まず何と言っても、表に出ている採用情報だけではわからない
企業の噂を探すことが出来る点が、本サイトを利用するメリットです。
中には、そんなことまで書いてあっていいの?と思うような内容もあります。
興味がある企業や職種について調べたいときは、一度検索してみるといいでしょう。
特に、<社会人の日記>というページが業界研究などには役に立ちます。
実際の先輩たちが働いているうえでの情報を記載しているページです。
業界人だからこその内容もたくさんあります。
この辺が、リクナビやマイナビなどの求人媒体では
なかなか得ることのできない情報ですね。
他にはセミナー情報が集約されている点もメリットですね。
一般的には様々な就職活動サイトを転々とし、
セミナー情報を拾っていかないといけませんが、
本サイトではセミナー情報を集約してくれています。
よって、就職活動の際に、みんなの就職活動日記を利用する
メリットは大きいと感じます。
みんなの就職活動日記を利用する際の注意点
ただ、絶対的な注意点として、あくまでも口コミだということを頭に入れておいて下さい。
○○企業の面接ではこんなことを聞かれたとか、各企業のブラックな噂など、
様々な書き込みがありますが、あくまでも口コミです。
噂に過ぎませんので、本当の情報もあれば、嘘の情報もあります。
ですので、あまり信用しすぎないことをお勧めします。
噂だと思って、割り切るようにしてください。
注意点さえ頭に入れて本サイトを利用すれば、
就職活動においては大変使えるサイトだと思いますので、
就活生の皆さんもぜひ参考にしてみて下さい。

企業によっては最近の選考情報が少ないのですが、選考内容や志望動機例が閲覧できるのは良いですね。
▼著者紹介
※「プロが教える就活術」は株式会社 and(and Inc.)代表取締役社長
小路 聖也 氏よりご寄稿頂いております。
小路 聖也
株式会社 and(and Inc.) 代表取締役社長。
ヒューマンリソース事業を中心に、そこから派生したコンサルティング事業や
人材紹介事業を行う、採用のプロフェッショナル。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
新3年生必見!就活・インターン前に読んでおきたいコラムまとめ
@2022年08月08日 -
就活での企業の選び方・企業の情報収集はどうする?
@2022年07月29日 -
就活における「情報収集」の極意とは?
@2022年07月19日 -
就活スタート!ナビサイトのブックマークとプレエントリーに意味はある?
@2022年07月19日 -
適性検査「CUBIC」を基に創られた「toiroworks」(トイロワークス)はどんな就活サービスなのか?
@2022年07月05日