JT(日本たばこ産業)
口コミをカテゴリー別に読む
JT(日本たばこ産業) の概要・基本情報
「JT」の名前の導入は1988年10月から。国内たばこ工場は機動的に閉鎖、医療・飲料・食品市場に参入。冷凍食品の加ト吉は2010年1月1日付で「テーブルマーク株式会社」へと社名変更。縮小する国内市場を見据え海外で積極展開、JTインターナショナルを主軸に120カ国で事業を展開する。M&A等により、現在は世界第3位。 |
設 立: | 1985年4月1日 |
HP: | http://www.jti.co.jp/ |
タグ |
JT(日本たばこ産業) の特色・要チェックポイント
たばこが事業の中核。M&Aで海外たばこ事業を拡大中。食品、医薬品も展開。旧専売公社 |
最新クチコミ
面接内容と雰囲気について
exam-interview
JTでは通常エントリー組と、部活などをやっている学生などが中心となるリクルーター組の、2つの選考フローがありました。私は前者の通常フローでのエントリーとなりました。まず1次面接は複数のグループ面接で時間も20分程度でした。質問は「学生時代頑張ったこと」や「志望動機」などオーソドックスな質...(続きは省略されています)
Y.Oもちより
夏前のリクルーター面談
recruiter
ここは3年生の夏前、インターンシップの面接すらしたことがない時点で30分ほどリクルーター面談をさせていただきました。学校の就職支援団体を通じて紹介してもらい、人事部の方と駅前のカフェでお話をしました。私の学校からは20名程度呼ばれていたと思います。お話をしたのは...(続きは省略されています)
みっちゃんより
もと国営とは思えない決断力ある一流企業です。
business
日本たばこ産業株式会社は、もと国営企業とは思えない迅速かつ思いきりの良い決断をできる数少ない一流の日系企業です。国内のたばこマーケットは4兆円ですが、そのうち2兆円を売り上げる(たばこ以外の事業も含みますが)企業で、たばこの国内シェアは約60%を誇ります。しかしながら毎年シェアはじわじわと競合他社(...(続きは省略されています)
juninhoより
財務情報【証券コード】2914
JT(日本たばこ産業)は3年前(21539.7億円)と比較して、前期(21432.9億円)は売上が減少しています。
営業利益は5933.3億円となっており、直前期は黒字となっています。
この企業の財務データを他社と比較する
売上・営業利益推移表(P/L)
期間 | 2014年12月期 | 2014年3月期 | 2015年12月期 | 2016年12月期 |
売上高 | 21539.7億円 | 23998.4億円 | 22528.8億円 | 21432.9億円 |
営業利益 | 4997.6億円 | 6482.6億円 | 5652.3億円 | 5933.3億円 |
経常利益 | 5023.0億円 | 6362.0億円 | 5651.1億円 | 5782.4億円 |
純利益 | 3629.2億円 | 4279.9億円 | 4856.9億円 | 4217.0億円 |
●経常利益とは、営業利益から営業外収益・営業外費用を差し引きした後の利益です。
(営業外収益とは企業の本業以外の活動で経常的に発生する収益のことを指しています。)
●純利益とは、経常利益から法人税などの利益にかかる税金(およそ30%から50%程度)
を差し引いたもので す。
貸借対照表(B/S)
期間 | 2014年12月期 | 2014年3月期 | 2015年12月期 | 2016年12月期 |
総資産 | 47047.1億円 | 46167.7億円 | 45582.4億円 | 47443.7億円 |
純資産 | 25368.4億円 | 25056.1億円 | 24516.0億円 | 24560.9億円 |
負債 | 21678.7億円 | 21111.6億円 | 21066.4億円 | 22882.8億円 |
●「総資産」は、会社の資産総額であり、純資産(自己資本)と負債総額を合計した金額となります。
この金額が負債よりも低くなると、債務超過となります。
●「純資産」は、会社の資産総額から負債総額を差し引いた金額です。「自己資本」に近いのですが、
自己資本には新株予約権などを含みません。
事業別売上シェア
国内たばこ | 30% | 6429.9億円 |
海外たばこ | 53% | 11359.4億円 |
医薬 | 3% | 643億円 |
飲料 | 8% | 1714.6億円 |
加工食品 | 7% | 1500.3億円 |
他 | 1% | 214.3億円 |
SWOT分析
脅威 インド政府、国内たばこ産業への直接投資禁止
機会 無煙たばこ、5月中旬から発売
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。