日立製作所
クチコミ一覧
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
幅広い知識が必要
日立製作所の採用面接を受けました。日立製作所の面接はエントリーシートが受理されてからおよそ2週間くらいで連絡がきて、それからは結構とんとん拍子で採用が進んでいったので、日立製作所を受ける方はエントリーシートを提出してからすぐに面接対策を進めておいた方がよろしいかと思われます。(実際、私は日立製作所の...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
かいすより
無難にやりましょう
日立製作所の自由応募システムエンジニア職の選考フローは面接→一次ジョブマッチング→二次ジョブマッチング→最終面接です。最初の面接は、志望職を確かめる程度のものなので、質問に答えられて、ある程度企業研究が出来ていれば受かります。その場で合格が言い渡されます。一次ジョブマッチングはグループディスカッショ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
yshogoより
自分の研究内容と職種がマッチングしているかどうかが重視されていると感じました
日立製作所の研究職に3週間インターンシップとして就業体験をさせていただきました。長期のインターンシップに参加して、企業の雰囲気や業界の内情を、実際に社員の方から伺いたいというのがいちばんの目的でした。日立製作所のインターンシップでは、100近くの職種別のコースがあり、私は材料関係の開発を行っている場...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
anko(旧帝大理系出身)18卒より
強みと弱み
日立製作所の強みとしては、経営の判断が良い点だと考えています。お金にならないと考える事業は、早めに撤退しています。そのことが会社の業績向上に結び付いてます。一方でこれは同時に弱みとしてもとらえることができます。事業の撤退には、そこで働いていた人たちのリストラが発生してしまします。 また、別の強みと...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
マイクより
日立の選考における質問内容
面接を通して聞かれた内容はどれも一般的なものばかりでした。 面接において、まず一番初めに聞かれたことは、志望動機でした。 回答内容としては、人それぞれになると思いますが、幅広い分やでグローバルに活躍できる企業であり、何より社員の人柄がよかったといったことを述べました。 アドバイスとしては、...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
マイクより
ES回答例「あなたの強みや学んだことが日立の業績にどうつながるか」
エントリーシート課題あなたの強みや学んだことが日立の業績にどうつながるかエントリーシート回答例私のセールスポイントは「気配り」ができることであり、つまり相手の立場に立って考えることができるのが私のセールスポイントです。4年続けた書店でのアルバイトで売上増加を目標として新しいサービスを実施しようという...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
まこと(関西大学経済学部卒)より
メーカー志望で大切なこと
日立製作所の総合職を目指していました。一次面接は基本的にはエントリーシートに書いた内容に基づいて進んできました。エントリーシートで聞いた質問内容の深掘りと言う感じです。印象に残ったのは、日本の技術の行きつく先、将来性について聞かれたことです。私は技術職を希望していたわけではありませんでしたが、メーカ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
はるかより
選考はかなり一般的
基本的に日立製作所も含めて大手の電機メーカーは昔ながらの採用形態を取っています。ここ数年で経営状態がかなり落ち込んでいることは明白なのですが、私が就活している頃から落ち込んではいました。しかし、採用形態含めて従来のやり方を変えなかったので、今の結果があると言っても過言ではありません。具体的には自己P...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
kより
日立製作所の収益モデル
日立製作所というと、自社製品を持っているイメージが強いかもしれませんが、それは事実です。しかし、近年では物自体が飽和してきているので、実際はシステム開発を業務委託していることによる収益の方が大きいです。私は他社でシステム開発を行っていたのですが、日立製作所の人はどの開発現場にも多かったです。内部で自...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
yokoiより
面接前に「回答は端的に」と釘を刺されるが焦らないように!
内々定を頂いたものです。最終までのレビューをします。 一次選考はGDです。問題に対して6つ程の選択肢を与えられ、そのうちの2つに絞るというものでした。私はGDに自信があり、冷静かつ論理的に議論を進めることによってこの選考は通過しました。選考官は議論をしっかりと回せている人や要所要所で議論に動きをつ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
KIBUNより
実際に働いて感じた3つの特徴
他社で働いたことがないので(そういう人が多いと思います)どうしても「隣の芝生は・・・」的な見方や、はたまた「住めば都」的な感覚でしかコメントできない限界はご容赦いただきたいです。ただ極論すると、就職って所詮そんなもので(人との出会いによく例えられますが)、結局比較論は成り立ち得ない とい...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
cupringoより
日立の営業力について(システム部門)
私はSEです。日立の営業の強みは、泥臭さだと思います。利益のことは二の次で顧客の事を一番に考えてる営業が多くいました(退職したので数年前の話ですが…)私はSEとして時にはそんな考えの営業と衝突したことも多くあったのですが…それが日立の良さ、大企業ならではの余裕だったのではないかと思います。もちろん期...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
おはなちゃんより
教育機会について
日立の教育機会について紹介します。まず、日立は階層別教育というのを実施しており、例えば4月の新卒であれば、新入社員向けの集合研修を1~2週間受けることができます。また、管理職クラスであれば、新任課長研修や幹部育成研修など、様々なステージで多様なプログラムが用意されています。さらに、最近で...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
じゃ2より
日立のビジネスモデル
日立のビジネスモデルは、いわゆる多角化経営です。あらゆる分野の事業ポートフォリオを考慮しながら、戦略的に選択と集中を進めています。現在は、「社会イノベーション」事業を中軸に据え、その関連分野への投資を拡大しています。例えば、「IT×インフラ」というテーマで進めている事業の一つに、ビッグデ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
じゃより
社風
新卒で採用されました。(現在は退職しております。) 他の会社を色々経験させて頂いたので振り返って感じるのは「大きくて安定した会社だったのにかなり自由にやらせてもらえたなぁ」と云う事です。 しっかりとやる気を前面に出せば、(私の場合)上司は後押ししてくれました。 周りの先輩も...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
高麗人参茶より
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
日立グループ情報部門の中核企業です!(日立システムアンドサービス)
日立製作所の完全子会社で設立は1978年、情報部門の中核企業です。2010年、日立のソフトウェアプロダクト(製品)の開発を主とした「日立ソフトウェアエインジニアリング(株)」と、多岐業種向けの業務システム提案・システム開発を主とした「(株)日立システムアンドサービス」が合併し、現在は「(株)日立ソリ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
よっちより
伝統があって確実に収益があがるビジネスモデル、職場はとても自由な雰囲気(CIJ)
40年前、日立製作所の言語コンパイラ(翻訳)の開発から始まって、日立のプロダクト開発へと範囲を広げていきました。その実績を評価され、NTTデータのプロダクト開発も受注し、現在の2大ビックユーザとなっています。独立系ソフトハウスから上場企業までこれたのは営業で拡大したわけではなく、「実直な技術」だと思...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
よっちより
社員として入社するなら良いと思います(トヨタ自動車)
私は高卒で入社した社員ですが、ブルーカラーで働くことになる方の参考になれば幸いです。工場勤務では、基本的に生産計画に従って交代制で働くため、無駄な残業などはありません。同じ給料でも、配属先、さらにはその中での配置次第で、肉体的な負担はかなり違い、その辺は運としか言えません。職場の教育システムが充実し...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
トヨタ高卒社員よりより
東芝が米ウエスティングハウスを買収。(三菱重工業)
東芝は24日,英国核燃料会社(BNFL)から傘下の米原発メーカー,ウェスチングハウス・エレクトリックの買収で、他の候補企業は外して両社で契約条件などを詰めることができる優先交渉権を与える。と通知されたことを明らかにした。買収額は50億ドル(約5800億円)超とみられる。業界関係者の当初予想の2倍以上...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
国際競争激化(原発の海外受注2連敗 官民連携必要性高まる)(三菱重工業)
日本企業の海外向け原子力発電の受注が苦戦していることを受けて、政府は官民が一体となった「ALL JAPAN」の新会社の設立に、本格的に乗り出した。これまでは日立製作所や東芝などのメーカー主導で受注競争に参戦してきたが、2009年12月のアラブ首長国連邦(UAE)、10年2月のベトナムの第1期工事の受注競争に立て続けに敗れた。フランスや韓国、ロシアが国を挙げての受注体制を敷いており、激しさを増す国家>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
総合路線(東レ)
東レの競合メーカーが選択と集中の戦略をとる中(帝人は先端商品に実質的に特化、日清紡は従来繊維とブレーキ関連の自動車用途、クラレはビニロン系)、唯一総合路線を走っているメーカーになっている。これは、東レの弱みではないだろうか。例えば、総合路線で有名な日立製作所は、幅広い事業分野が強みとしてきたが、世界同時不況で総崩れとなり、21年3月期決算で7000億円の最終赤字に転落している。いざ、マクロ経済的な>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
オススメサイト・コンテンツ一覧
同業界の企業のクチコミ
アツギ:敵対的買収が心配?
ストッキング・タイツのアツギ株式会社の簡単な財務分析 https://topisyu.hatenablog.com/entry/2020/11/05/090000わかりやすく解説されています。財務的に健全なのは良いことですが、それが敵対的買収のリスクにつながるというのも興味深いです。...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
JIより
アンリツ:ひどい
朝っぱらに指定してきたのは向こうなのに、相手が遅れてきた。遅れたことには何も言わず始まり、圧迫面接をされる。いちいち突っ込んできて、答えたら「そこは聞いてないんだけど」と否定してくる。オススメしない。1時間ほど面接されたのが苦痛だった。...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ギャバン:強み
スパイス市場は今後伸びていくと思われるので、非常に良い企業である可能性はある。...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
匿名より
ダイドードリンコ:つよみ
安定した自販機収益...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
のきゆより
アップル(アップルジャパン):人気企業らしい独特な質問がありました!
書類選考後の1次面接の際の様子です。一般的な企業ではあまり無かった、独特な質問がありました。・アップル社の製品は何を持っていますか?アップル社の製品が好きかどうかが問われる質問がありました。ただ人気企業だから入りたいといった方には向かないと思います。・入社して将来何がしたいですか。向上心が問われる質問だと思います。リーダー職・マネージャー職につきたいという気持ちがあり応募しましたが、すぐには難しいだろうという思いもあって、積極的な回答が出来ませんでした。こういう質問があったら...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
yuuより