全日本空輸(ANA)
クチコミ一覧
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
面接内容と態度
私の場合は集団面接で5対5でした。かなりの圧迫面接と伺っていたので物おじしない態度でいこうと思っていました。実際に始まると一人ずつ自己紹介をしました。一人の持ち時間としては3分くらいが目安でした。その後、ANAといえばどんなイメージがあるかと聞かれました。私はサービス業界の最高峰で常に先進している企業だと思うと答えました。その後は自己紹介の内容で出身地の話になり地元でどんな料理、お店がおすすめで観光スポットなど聞かれました。最後のほうで一人ずつ別の質問をされました。...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
yuyuより
仕事内容よりも人間関係に神経を使いました。
空港の地上係員、グランドホステスとして入社しました。早番2日、遅番2日、休み2日というローテーションです。仕事内容は搭乗手続き、発券窓口業務、搭乗案内業務、便を管理するポジション、後輩指導を担当。初めの座学から航空知識を叩き込まれます。安全第一の航空業界な為、ミスは許されず、少しでもミスをすれば、社...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
リヨンでママンより
(JALとの比較で)財務体質的に重い
同業であるJALと比較して、ANAは現状(2020年10月時点)では財務的に重いという弱点があります。JALは会社更生法を経て、財務的に軽くなったという経緯があります。コロナ禍により苦しいのはANAもJALも同様ですが、ここに来て「どこまで耐える余地があるか」という点ではANAは非常に苦しいと言わざ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
JJより
客室乗務職:女性が中心で入れ替わりも激しい部署
日本を代表する航空会社で、スターアライアンスにも加盟している企業です。私は客室乗務職で入社しました。入社してみてよかったことは、やはり圧倒的なブランド認知度がある仕事だということ。若い内から普段お会い出来ないような著名人の方とお会いする機会もあります。ただ、実際の仕事はルーチンワークですし、専門的な...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ANより
ES出題事例
一番あなたらしいと思う写真(スナップ写真等)を枠内に貼付してください。またその理由を左枠内に記載してください。 大学入学以降、一番自信を持って「これをやった」と言えるものは何ですか?具体的に教えてください。現時点のあなたを自己評価するとしたら、あなたは何の「NO.1」だと思いますか?その理...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ASAより
お客様との関わりが楽しい
海外ステイの時間がどんどん短くなって、体力的にきついと感じることが多いです。CAが花形といわれた時代はとっくの昔に終わって、0泊3日で東南アジアに行くこともあります。路線はどんどん拡大しているので、新しい就航地に行くことはとても刺激的で楽しいのですが、本当に体力勝負だなと感じます。フライトを一緒する...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
YOCHIより
さすが航空業界のトップを走る企業
修士で技術職の面接を受けました。選考の流れとしてはエントリーシート提出、その2週間後くらいに通過の連絡があり、その1週間後くらいに一次面接がありました。私は通過できませんでしたが、その一次面接を通過すると二次面接、そして最後に最終面接があるそうです。一次面接で聞かれたことで印象に残っているのは、競合...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
とっとりより
CA志望
CAの採用試験についてです。会場には早めに着きましたがほとんどがシニヨンスタイルの方が多くて圧倒されました。みなさん面接の練習をかなりやり込んでいるようでかなり笑顔も多く見受けられやはり驚いたのが正直な点です。他の企業とは雰囲気からして違います。面接ではよくよく話す姿勢や目線、スピード、表情を見られているのがわかりました。また時事ネタ、気になるニュースなども聞かれるのでまんべんなく勉強した上でやは...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
みかんより
なごやかに行われた選考ですが
こちらの企業のCA面接でしたが、会場の入り口に入るや否や入り口が搭乗ゲート風になっていて、ひとりひとりに渡されたIDカードのようなものを使って入場しました。その瞬間、緊張していた顔が笑顔に変わり少し落ち着いた気持ちで面接会場に入ることができました。受付で書類を手渡した後、大ホールのようなところに通さ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ももんより
風通しの悪い会社
主にCA職についてですが、本当に風通しの悪い会社です。昨今グローバル化や世界のリーディングエアラインを目指して、などと目標を掲げ取り組んでいるようですが、実際の組織体系は、昔ながらの典型的な日系企業です。年齢給、下の人間の意見は全く反映されず、上のわがままで自己中心的な意見だけ反映され、文句も言えな...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
カキカキより
CA職、面接は結構ピリピリした雰囲気です
一次はグループ面接、二次は集団で作業、三次は筆記…という風に進んでいき、健康診断の後に最終面接で決まります。まずグループ面接では自己PRと志望動機で終わります。ほとんど第一印象で決まっているのではないでしょうか。 二次の集団作業では、各自役割を分担して、「新しい飛行機」を考える...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
なかたより
女性が活躍中
CA、GSなどは育休、産休がしっかりとれる職場で実際に産後復帰を果たすママさんも大勢います。結婚、出産後も働き続けたい女性にはうってつけだと思います。女性管理職もたくさん活躍しています。国内線の需要は北陸新幹線、北海道新幹線などの鉄道の台頭で押され気味ですが、国際線に関しては実際に路線拡大しており邁...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
まるるより
体育会系の社風
運輸業ですので、旅客運送、貨物運送で収益を得ています。中国路線の豊富さと、成田空港をハブ空港とした三国間流動の旅客の取り込みが強みとなっています。またANAはスカイトラックス社により、5スター航空会社として認定されていますので、世界での知名度も上げてきています。さらに、外国人客室乗務...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ばななより
シャープな職場
ANAで働いて思うことですが、なんに関しても切れ味がいい感じです。とにかく小刻みにスムースに仕事をする感じです。なんだか企業の中にもそれが現れていますし、例えばのはなしメディアに題材として取り上げられたときの感じでもそれが表れていると思います。良く聞くのがフライトの比較ですね。これはそのまま企業風土...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ahlkjekより
会社ラブ
航空機での旅客運輸サービス他のエアラインに比べて、自由な雰囲気、社員で作り上げるサービスが特徴。女性管理職も多く、アットホームな雰囲気。入社してみて良かったことは、徹底した接客の基礎をたたきこまれたこと。悪かったことは、業務内容、同僚先輩社員との人間関係などで非常にストレスがたまること。選考のポイン...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ykpiemonteより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
サイト内関連記事一覧
同業界の企業のクチコミ
東北電力:面接途中で「今回はご縁がありませんでしたということで…」と言われびっくり!
今まで大学で学んできたことなどを一通り答えたら、「それでは、ご縁がなかったということで。」と強制終了されそうになりました。基本的な自己PRや志望動機の後、大学で何を学んだかと聞かれたため、頑張ってきたことを答えました。人事の面接官に「文学部なんですね。法律や経理の勉強は?」「工学の知識はないんですか?せめて高校で工事関連の資格を取得したとかは?」と聞かれたので、「教養科目で単位を取得しました。」「高校は普通科の進学校でしたので、工業系の資格は取得しておりません。学歴は履歴書の...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
東北人より
東日本旅客鉄道(JR東日本):SPIについて
JR東日本の選考は、ES、筆記試験(SPIなどを含む)、面接(1次、2次、3次)です。JR東日本 のSPIは、問題量が多く、私は、最後まで解けませんでした。(それでも、なんとか突破できましたが・・) 事前にSPI対策を十分しておかないと 、とても苦労すると思います。JR東日本のSPIの試験問題自体は、他の会社がSPIとして使っているものとほぼ変わりません。作題も、オーソドックスなものが多いです。ただ、他社と比べて、計算問題が多く、円の...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
マードックより
日本郵政グループ:趣味は意外と大事
日本郵政グループの中でも、郵便局の窓口の採用面接でした。4名ほどの大人数の面接を通過すると、人事の方と1対1の面接があり、その後採用となります。面接では難しい質問はなく、志望動機と長所、短所、など一般的な内容を聞かれます。意外と大事なのが趣味のところです。履歴書にも記載欄がありますが、当然面接ではスポーツや読書など一般的な回答をするかと思います。私も面接では読書を趣味にあげましたが、郵便局は金融機関ということもあり、お金に常に触れる場所ですので横領などの心配がないかをチェック...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
シバタシオリより
群馬県庁:しっかりとした対策が必要です
群馬県職員採用試験第二種学校事務の試験を大学院のときに受けました。二次試験は、面接、小論文、知能検査があります。意外とネックなのは知能検査である内田クレペリン検査です。心理系の大学生はご存じのものかと思いますが、膨大な量の単純計算をさせることで、その中から一般的な能力と行動するときの特徴がわかると言われています。細かくどんな風に受けると受かるとかそういうことは、わかりませんが、二次試験で初めて拝むとなると、少し怖くなってしまう検査です。ですので、あらかじめやってみる、またはや...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
うちよより
東日本旅客鉄道(JR東日本):サマーインターンの選考内容
電車といえば普段触れているサービスですが、事業者側の視点で考えるとなると意外に難しいもの。 「お客様」視点を大事にしつつも、ビジネスの視点を持てるかどうかが大切です。 この部分は、鉄道マニアが落とし穴にハマりがちなので注意です。 JR東日本のインターンを受ける学生は比較的上位校の学生も多く、 興味があるだけでは選考を突破できません。 [[ JR東日本のインターン選考フローについて ]] 私の時は、「テクニカルマネジメントコース」「ビジネス・マネジメントコース」がありました...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
2Bより