トランスコスモス:事業内容・ビジネスモデル
業務内容
business
5年間正社員として働いていましたが、当時働いていたセンターがシフト制だったため、家から遠かったこともあり家事との両立が難しいと思い、結婚を機に退職しました。
トランス・コスモスの業務内容としては、主なものがコールセンターになるかと思いますが、実際の業務は配属された先によって大きく異なります。受注系のコールセンターからWEB操作のヘルプデスク、お客様窓口など、クライアントによって請け負う業務が多岐にわたるからです。また、同時に例えば顧客データの入力や WEB操作マニュアルの作成など、電話以外の仕事をする場合もあります。仕事内容はどこのセンターに所属するかによって異なります。もちろん、新規に配属されたときにはクライアントのことから仕事内容に至るまでの研修がありますし、電話を受けることだけでなく、実務として色々な仕事ができるのは、スキルアップにもつながるので楽しいと思います。クライアントは大手企業が多いので、コールセンターも大きいところが多いと思います。センターにもよりますが、正社員だけでなく、派遣さんやパートさんなどがいるので、色々な人がいて、おもしろかったです。
コールセンターということもあり、女性の社員がとても多く働いています。上司も女性が多かったですし、上を目指して働くように言われていました。ただ、コールセンターという仕事内容なので、勤務時間が長かったり不規則だったりしがちなので、女性が結婚出産などをしながら働きやすいかというと、少し難しいかもしれません。
私は新卒で入社したのですが、面接は人事の女性社員の人と1対1だったと思います。新卒なのでコールセンターのスキルなどはないので、やる気を評価されたと思っています。
ゆうより
働いていました
business
同社の主要なビジネスは、コールセンターの運営アウトソーシングです。ハードウェメーカー、ソフトウェアメーカー等のIT系企業からのアウトソーシングが多い印象がありますが、金融系や、他の業種からのアウトソーシングも多いです。コールセンター系のビジネスは創業当初から行っているので、多くの業務ノウハウを社内に... ...
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)エニグマより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。