パナソニック:選考内容・面接内容
(集団面接)面接官に絶賛されました。
exam-interview
パナソニックの面接は2年前に受けて合格していますが、その時に面接官の人からその場で褒められたことがあるので紹介します。
面接官は3人に対して、就活生は5、6人でしたので、それぞれの就活生の受け応えの状況は一目瞭然に優劣をつけられる環境が作られていました。
訊かれたのは志望動機やパナソニックのイメージ、今まで一生懸命頑張ったことなど、ベタな質問から始まりましたが、途中で「これからのパナソニックはどうしたら生き残れるのか?」という旨の質問があり、他の就活生は斬新なアイディアの商品を生み出すとか、コストの削減などの返答をしていましたが、私はちょうど本で読んだばかりだった知識を基に回答をしました。
資本主義社会の現代では、既にコモディティ化も限界に近づいていて、新たな製品を生み出したところですぐ他社も同じような製品をより安価に世に出してしまう。
これからの世の中で製品を売るにはユニクロが大成功を収めたような企業イメージをうまく定着させることで、パナソニックの企業イメージはかつてのIBMを思わせるように古いため改める必要がある。
と、経済書を読んで得た知識を自分の言葉で答えたら絶賛されました。
しっかり勉強していて、考える力があると認められたのだと思います。
むらさきより
パナソニック ES
entrysheet
① 学生時代に力を入れたこと 学生時代に主に取り組んできた事について3つまでご記入ください。取り組んできたこと(1)(60文字以内)【学生団体の活動】人手不足に苦労した。新メンバーの勧誘活動と業務の効率化に取り組み、問題を解決。取り組んできたこと(2)(60文字以内)【留学生チューター】1年間... ...
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)ぽんより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
大和冷機工業:営業事務の働き甲斐(大和冷機工業)
営業事務の主なお仕事は営業が契約してきた製品を注文することです。 他にも、修理や部品のお見積り、納品書・請求書 の作成、お客様の電話対応等の事務作業があります。 出勤時間はだいたい8時から、終わりは18時までです。夏の時期と月末月初は忙しくなるため ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
ぴょんきちより
西松屋チェーン:小売りの常識を覆す戦略が特徴(西松屋チェーン)
取引先でお世話になった企業です。こども・ベビー用品を取り扱うメーカー兼小売企業で、こども服領域では国内トップシェアです。事業のメインは小売りとして様々なメーカー製品を販売していますが、数年前からプライベートブランド商品の開発に注力。激安バギーやストレッチパンツなど、数多くのヒット商品を生み出していま...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
まみみかんより
岩崎電気:手堅さはある。オリンピックまでは好調?(岩崎電気)
電機メーカーのカテゴリに属していることが多いですが、主製品は照明機器なのでいわゆる大手電機メーカーとはちょっと立場が異なる企業です。道路の街灯やスタジアムの大型照明とそのポールなど、いわゆる公共事業系の照明機器が主製品になり、事例としては東京タワーが最も有名です。民間向けでは看板や駐車場向けが主製品...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
すずより
パナホーム:住宅エコポイント制度の施行(パナホーム)
パナソニック電器との協業によるエコ住宅、優れた環境性能や省エネ技術という強みをより活かすことのできる、住宅エコポイント制度の創設。>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
パナホーム:グループ力生かした商品展開(パナホーム)
パナソニックグループの傘下にあるため、建物から家電設備等までトータルで提案可能な商品展開力。またグループ企業の製品でトータルコーディネイトすることにより、建物から家電設備まで包括的なアフターサービスを提供できる点。>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
NHK(日本放送協会):世界有数の放送技術を持つ(NHK(日本放送協会))
NHKが有する放送に関する技術力は世界有数とされる。
パナソニックなど民間メーカーからの出向者も参加している放送技術研究所を持ち、
国がNHKに開発を命じた技術開発も手がける。
(このとき、技術開発にかかる費用は国から出る)>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。