NTTデータ:事業内容・ビジネスモデル

NTTデータの面接~入社後

business

■面接
ES提出後、面接が3回ありました。
1回目、2回目ともに人事部以外の社員の方との質疑応答でした。内容は一般的に就職面接で聞かれるような内容で、「今まで頑張ったこと」「大変だったこと」「会社でやってみたいこと」 が主だった覚えがあります。特に聞かれて困った質問はありませんでした。
最終面接はほぼ内定が決まっているようなものなので、質問をされたというより最終的な意思確認というだけでした。

■入社後
仕事内容・量は配属先により全く異なります。暇すぎて辛いという人もいれば、いきなり忙しすぎててんやわんやな人も。
自分の場合は、比較的安定している部署で、上司にも恵まれていたので、丁度良い作業量でした。1年目から成長させようとしてくれているのが実感できる作業内容で、実際にプログラムを作って試験したり、お客様との打ち合わせに参加したりなど。
学生時代は文系だったので、最初は結構苦労しましたが、知識量というより、わからないことをどう調べるかという、方法がわかってしまえば、1年目からでも十分仕事らしい仕事ができます。
他の業界に比べたら、作業時間が遅かったり、長かったりすることもあります。

でも、その分残業代はもらえるし、福利厚生も良いので恩恵はあるから満足できるかと思います。
いろんな意見があると思いますが、自分はとてもいい会社だと思っています。

はるより

NTTデータの事業内容・ビジネスモデルについての記事は参考になりましたか? NTTデータについて更に調べたい方は、ログイン/会員登録して追加記事をご覧ください。 NTTデータのトップページをまだご覧になっていない方はそちらもご覧ください。

NTTの志望動機事例(エントリーシート課題)

entrysheet

【回答事例】私が貴社を志望する理由は、生活するうえで欠かせない社会インフラを構築し、都市部、地方などそれぞれの地域が魅力をもった世の中を創りたいという志を貴社でなら実現できると思ったからです。貴社だからこそ実現できると思った理由は、他社にはない2つの魅力があるからです。1つは私が取り組みたい公共向け... ...

お知らせ

ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録

(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)

あずさより

関連がありそうな他企業のクチコミ

お知らせ

ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録

新日鉄住金ソリューションズ:逆質問が主な変わった選考(新日鉄住金ソリューションズ)

19卒でIT企業を中心に就職活動をしました。新日鉄住金ソリューションズの選考フローは筆記テスト、面接が3回(若手社員、部長層社員、人事社員)(2回目から最終面接の間までに作文の提出あり)です。全て社員1人に対して学生1人で行われます。前半が社員の方からの質問、後半が逆質問の時間でした。全ての面接を通して聞かれる質問はほぼ同じでした。具体的には、ガクチカ、志望動機、入社したらしたい仕事の3つです。かなり詳しく突っ込まれます。なぜなぜ?と繰り返し聞かれます。また、志望度に関しても...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

うめきゅうより

アルファシステムズ:アルファシステムズの強みについて(アルファシステムズ)

アルファシステムズの強みとして、一貫したプロパー主義による開発体制というのが挙げられます。子会社を持たず、自社内で開発を行うことで開発に関するノウハウを集約し、操業以来、高い技術力を常に維持し続けることを可能としています。その高い技術力は、多くの日本の主要なIT企業から認められており、NTTデータの...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

RSAより

CIJ:伝統があって確実に収益があがるビジネスモデル、職場はとても自由な雰囲気(CIJ)

40年前、日立製作所の言語コンパイラ(翻訳)の開発から始まって、日立のプロダクト開発へと範囲を広げていきました。その実績を評価され、NTTデータのプロダクト開発も受注し、現在の2大ビックユーザとなっています。独立系ソフトハウスから上場企業までこれたのは営業で拡大したわけではなく、「実直な技術」だと思...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

よっちより

ジャパンシステム:勤務経験を経て(ジャパンシステム)

私はジャパンシステムに6年ほ働いておりました。一言で感想を述べるのであれば、居心地はよいがワークライフバランスがとりにくい会社でした。でもワークライフバランスがとりやすくても、会社にいる時間に居心地の悪さを感じると続かないと思うので、私はよい会社だったと思っております。ジャパンシステムのメインの事業...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

SEちゃんより

NEC:お客さんに近い企業(NEC)

ITソリューションを機器販売含めて提供することが多いNECですが、グループ会社で勤務していた立場から見てもお客様企業と近いことが多かったです。もともとNEC製品が入っているところはお客様からの信頼も高く、新規案件なども継続して受注することが多く、お客様フロアにベンダーの席を置いてもらえることも多いよ...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

uiより

大塚商会:メーカー系やユーザー系に比べると長期間の安定的収益性が低い(大塚商会)

野村総合研究所・NTTデータなどのユーザー系のシステムインテグレーターや
キャノンマーケティングジャパン・東芝ソリューションなどメーカー系のシステムインテグレーターなどは、
グループ企業の案件を受注して利益をあげるというスキームを実行することによって、
安定的なマーケティングが可能なのに対して、
大塚商会などの独立系は景気や他企業の新OSの開>...(省略されている内容はログイン後に表示されます。)

クチコミを投稿する

この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。

※適宜改行を入れてご投稿ください。
  • for 転職
  • 情報掲載申請/情報修正申請
  • エントリーシート自動添削

    就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。