日本マクドナルド:事業内容・ビジネスモデル
一時期の低迷から上昇傾向
business
説明するまでもない人気ハンバーガーチェーン店ですが、ここ数年はアルバイトの不祥事や異物混入の事件などもあり業績は下降傾向にありました。
大きな要因としては不祥事や事件が有名ですが、内部事情にも改善すべき点は多くあって、本社からの情報が各店舗へ正確に伝達されていなかったり、プロモーション部門の体制変化により現場レベルで効果のあるプロモーションが打てていなかったりと内部的な問題は見過ごせない点だと思います。
上層部のゴタゴタもある程度の落ち着きを見せ始めたことで、業績回復のための手立てを一つ一つ打っている印象で、一時期の高価格志向をある程度継続しつつもマクドナルド本来の低価格を求めた層の取り込みもここ最近では成果を上げつつあり、これからより上昇していくのではないかと思われます。
マクドナルドと言えばフランチャイズ店舗が多いことでも有名で、5.6年前まではフランチャイズ店舗をどんどん増やし規模拡大を目指していましたが、不祥事等による業績不振の影響もあってかここ数年はフランチャイズ店舗を一定数まで増やし、直営店の強化を進めています。
直営店の割合が増えたことによりサービスの質も少しずつ向上している印象です。
こうたろうより
フランチャイズと直営店で大きな差が
buzz
学生時代からマクドナルドでアルバイトをしていた経験もあり、その働き先のお店がフランチャイズの店舗でした。正社員の方は店長と普通の正社員のもう一人しかおらず、見るからにとても忙しそうでした。ですがマクドナルドで働いていると何か月かに一回お店のメンバー全員でBBQをしたり、市営の体育館を借り... ...
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)富竹ジロウより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。