ヤマト運輸:事業内容・ビジネスモデル
研究開発投資とCSRにかなり割いているのが特色
business
ヤマトが大手宅配会社の中でもぬきんでている理由の中に、研究開発にかなり投資している点があげられると思います。
無駄を如何に省くか、は物流業界のみならず産業の永遠のテーマであると思いますが、ヤマトは国内でも最初に独自のバーコードシステムの導入による、仕分けの効率化に取り組んだ企業であったように思います。
また、ヤマトはシステム開発・効率化のためだけに子会社を東京都江東区に設立、日本でおそらく最初の本格的なトラフィッキングシステムを個人向けの物流ビジネスに導入しました。遅れて登場した同業他社の類似システムと比べても、チェックポイントの数が多いため、顧客はより高い精度で今商品がどこにあるのかを確認することが可能です。
もう一つ、ヤマトの先進的な取り組みとしてCSRが挙げられます。実は日本でCSRが取りざたされるようになったのは2000年代前半ですが、それよりずっと前に、CSRのコアの分野である、「事業のステークホルダーに対する説明」「障がい者の積極雇用」などに取り組んできました。たとえば、地域の学校や個人客に対して、宅配業の歴史・事業の流れをわかりやすいビデオにまとめて今日行くように貸出を行うなど、地域の教育にも貢献するような形で事業の説明を行っています。また、ほとんどの知的・精神障害者の方が日給200-300円などの最低賃金を大きく下回るような生活を行っているのに対し、ヤマトは一般の方と変わらない給与をこうした障がい者枠で働く方々にも支給、様々な意味で「区別・差別しない」雇用を目指しています。
おかめなっとうより
顧客のニーズにきめ細やかな対応を意識している
buzz
ヤマト運輸からは、果樹とスキー(スキー場関係)、そして書類関係のメール便で自分の事業で利用させていただいています。集荷の時間・種類・運搬方法などほとんどこちらの要望を受け止めてもらっています。その対価というと、料金ですが、他と比べて高いということは全くありません。全国のどこでも配達しており、そのネッ... ...
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)tomootより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。