小松製作所:事業内容・ビジネスモデル
知られざるICT先端企業
business
B2Bの割にはトップ(元社長など)があちこちでメディアを通じてしゃべっているので知っている人も多いかもしれませんが、ICTを活用したビジネスモデルを成功させています。
建設機械の場合は、KOMTRAXという機械にGPSを搭載し位置情報を発信するほか、センサで得た燃料や機械の情報を回線を通じて収集することで、機械の遠隔管理をしています。一つひとつの技術はどこにでもあるものですが、これを標準搭載したことで市場のポピュレーションが一気に増え、成功に結び付いたと言えるでしょう(確か、標準ではなく、オプションで搭載したのは競合のH社の方が先だったと記憶しています)。
鉱山機械の場合は、AHSという無人ダンプ運行システムが広告塔になっています。資源大手の英豪リオティントに導入しているフリート軍は業界でもほかに類を見ないと思います。パースという鉱山から1000キロ以上離れた都市にある管制センタから無人ダンプを管理している様子はちょっとSFっぽいです。
ここ2-3年くらいはIoTをアピールしており、生産管理から市場データをつないで総合的に管理することで、生産性、効率性の向上、コスト削減を狙っています。また国内のビジネスモデルとして、スマートコンストラクションという客のビジネス全体をサポートするビジネスモデルも開発しています。(現在は日本のレンタル中心。今後は欧米で事業化を目指す)
そもそもさかのぼれば1995年ごろに「一人1台PC配布」を実現したのですから、ICTに対する投資を惜しまないのは企業風土なのかもしれません。
あかりより
堅実で愚直
buzz
近年はトップマネジメントが技術系出身ということもあり、経営陣の言っていることがロジカルで一貫性があります。同じことを繰り返し社内で言われ続けるので、例えば安全や健康面への管理とか、データを重視する業務の仕方とかは、いやでも社員として身体にしみついてきます。本社で採用になると、営業希望者は基本的にはま... ...
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)さみぱんより
関連がありそうな他企業のクチコミ
ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録
クチコミを投稿する
この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。
就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。