アサヒビール(アサヒグループホールディングス):事業内容・ビジネスモデル

口コミをカテゴリー別に読む

企業戦略

business

飲料メーカー特にビールメーカの企業戦略についてです。

まず全体感として、ビールメーカーは今後苦戦していくと思います。それはなぜか?理由は大きく2つ。

1つ目は「国内市場の飽和と海外戦略の失敗です」

高度経済成長をしていた時代や、バブルの時代は日本国内に莫大な市場があり、新商品が出ては売れて儲かって儲かってしょうがない時代でした。市場のパイ自体が大きいのでライバル企業がたくさん出てきてもまったく問題がありませんでした。しかし、バブルがはじけた後の日本市場は冷え込みが続いています。そこで困ったメーカーは外に目を向けます。ただ、外に目を向けたころには、海外市場は外資のビールメーカ-にしっかりと押さえられています。その市場に割って入るの至難の業です。

2つ目は「若者のビール離れ」です。

一昔前に比べて飲みに行く若者の絶対数が激減しました。飲み会に行っても、ビールではなくこじゃれたカクテルやワインなどビール以外のお酒を飲む人が増えてます。要はビールのライバルが多数登場してきた。

この2つの前提条件の中でアサヒビールが行っているのはM&Aです。企業買収によって、ビール以外の分野にも効率的に出ていこうというものです。その代表例がカルピスの買収だと思います。カルピスを買収することで、お酒を飲めない方や、小学生の子供たちも自社の商品を販売するターゲットになります。

また、最近ではカルピスを使ったカクテルが登場してます。これもビール離れした若者にアプローチする有効な手段だと思います。

ひろきより

アサヒビール(アサヒグループホールディングス)の事業内容・ビジネスモデルについての記事は参考になりましたか? アサヒビール(アサヒグループホールディングス)について更に調べたい方は、ログイン/会員登録して追加記事をご覧ください。 アサヒビール(アサヒグループホールディングス)のトップページをまだご覧になっていない方はそちらもご覧ください。

選考内容のポイントは「自分らしさ」

exam-interview

アサヒビールの選考内容は、とにかく「自分らしさ」「自己分析」をテーマとしているものが多かったです。これは企業訪問の時に伺った話でしたので、ESのなかでは自分らしさを表現するためにひたすら自分とは何かに向き合うこととなりました。今までそんなこと考えたことのなかった私には、とても勉強になるESを書く時間... ...

お知らせ

ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録

(登録者には、 就活入門資料 / 面接対策資料 も無料プレゼント!)

寄稿記事より

関連がありそうな他企業のクチコミ

お知らせ

ログイン後に表示されます。 すでに会員の方はログインをお願いいたします。ログイン/会員登録

クチコミを投稿する

この企業の事業内容・業務内容・働き心地についてお書きください。

※適宜改行を入れてご投稿ください。
  • for 転職
  • 情報掲載申請/情報修正申請
  • エントリーシート自動添削

    就活SWOTに登録すると、 自分のESの問題点がわかる自動添削機能就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。