【キャリア】ブラック企業の職歴は転職する時に不利?有利?
今働いている企業の労働環境が厳しく、転職を考えています。
そこで気になっているのですが、前職がブラック企業だったというのは、転職時にどう影響してくるのでしょうか?
ブラック企業にいた事で不利になってしまわないかと気になっています。
前職がブラック企業でも問題ない!
まず結論として、「前職がブラック企業だった」という事だけでマイナス評価をされる事はないと思って良いでしょう。
人によっては、厳しい環境で仕事をしてきたんだなとプラスに受け止める方もいらっしゃるくらいです。
でもそれって、新しい転職先もブラック企業で、ブラック企業耐性のある人を求めてる…なんてことはないですか?
見方により、それはある意味そうかもしれません。
「厳しい環境で働いてきた」ことを評価する企業もまた同じように激務であるケースはあると思います。
仮に激務な職場を経験したことが無い方がそういった企業に就職した場合、待遇の良し悪しに関係なく「ブラック企業だ」と感じてしまうケースはあるかもしれません。
しかし、私が今までに見た事例では「世間一般の標準に比べれば激務だけど、前の会社に比べると常識的なレベルで働きやすかった」という方もたくさんいらっしゃいました。
そう仰ってる方は、前職ではあまり評価が高くなかったようですが、転職後はバリバリ活躍されていましたので転職事例としては成功例と言えますね。
どこレベルから激務と感じるか、どういう会社をブラック企業だと感じるかはその人の基準でいくらでも変わってくるものですので、過度に気にしすぎないのも大事だと思います。
いずれにしても、過酷な環境でしっかりがんばった経験は評価されますし、前職がブラック企業だったからという事自体がマイナス評価にはなりません。そのことは安心して良いかと思います。
会社の「粗探し」する癖をつけてはいけない
ただし、中には例外もあります。
ブラック企業で完全に心が折れてしまい、仕事そのものに対してネガティブになってしまっていると、当然転職もうまくいきません。
「どの会社に行っても変わらない」と思って諦めてしまうと、転職できてもその会社の「粗探し」をしてしまい「やっぱりここもブラック企業だった」と結論つけてしまいがちです。
そうやってジョブホッパーになってしまう方も残念ながら多いですね。
むしろ、ブラック企業にでも「こういうところは良い会社だった」「この会社のおかげでこういう事ができるようになった」など、いい面は素直に見られるようになる方が良いでしょう。
そうやってポジティブに物事を受け止められる方は、転職市場でも評価されやすいと思います。
転職時のキャリアカウンセリングや面接で「いかに前職がひどかったか」を話される方もいらっしゃるのですが、「ネガティブな人」という印象を持たれるリスクもあるので、そこは気をつけていただきたいですね。
確かに、今の会社に入ったおかげで成長したなと感じる部分はたくさんありました。
同業他社に比べて給与が低い割に労働時間が長いことは不満でしたが、ここでの経験が次に活きるなら必ずしも間違った選択ではなかったのかもしれません。
そういう会社から転職して、いつの間にか年収が倍以上になっていたという方も結構いらっしゃいます。
「修行期間だった」と前向きに捉えるのが良いですね。
転職SWOTに登録すると、 自分の自己PRの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
JACリクルートメント(転職サービス利用体験談)
2021年02月17日 -
コロナ禍の転職事情 ~採用ハードルが高くなるのは避けられない?~
2021年01月29日 -
【DODA】転職エージェントの利用者感想(ウェブ業界・広告業界)
2021年01月27日 -
【メイテックネクスト】エンジニア目線の転職エージェント
2021年01月25日 -
主要転職サイトの評価まとめ
2021年01月22日