【DYM就職】第二新卒・既卒向けエージェント。フリーターでも正社員に?

今回は「DYM就職」をレビュー
今回は、「DYM就職」のレビューです。
DYMと言えば、新卒紹介イベントの「meets company」を運営している会社としても知られていますね。
ミーツカンパニーも長く運営されているイベントですので、もしかしたら、新卒の時に参加した事がある、イベント情報を見たことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。
新卒者向けの「meets company」については下記のページを御覧ください。
今回レビューするDYM就職は、同社がmeets companyを運営することによって得られた企業ネットワークなどを活かしてスタートされた事業ですね。
更に遡ると、もともとDYMは「SEO」(検索エンジン対策)のサービスを提供している会社でした。
(今も検索エンジン関連の事業はされていますが、今回は関係ないので詳細は割愛します。)
DYM就職は主に第二新卒の領域に力を入れているサービスで、第二新卒領域で年間4万名の登録者がいらっしゃるそうです。
なお、2014年にDYMの子会社として「DYMキャリア」が設立されていますがこちらはフリーランス人材向けのサービスを行っており、今回紹介する就職支援事業とは別になっているようです。
第二新卒って新卒者みたいにみんながみんな就職活動をしているわけではないのに、その中で年間4万人というのはかなり登録者が多いと言えそうですね。
転職サイトなどであれば「とりあえず登録だけしておく」という方も多いですが、エージェント系のサービスとして考えると年間数万人は多いですね。
DYM就職の「対象ユーザー」は?
でも第二新卒といっても色んな方がいらっしゃいますよね。
DYM就職が対象としているのはどんな方なんでしょうか。
実際のところかなり手広く対応されていますね。
卒業後1〜3年でどこかの企業で働いている方(第二新卒)はもちろんですし、卒業後まだ就職したことがない既卒の方(既卒)、フリーターの方なども対応されているようです。
学歴としても大卒ばかりではなく、専門卒、高卒、高専卒の方も登録されています。
もちろん紹介される企業は登録者の属性によって変わりますが、顧客企業もそれだけ幅広いという事でしょうね。
大手のエージェントでは、正社員経験は必須…といいますか、登録はできても「紹介できる企業がない」と言われる事が多いです。
他のエージェントで良い反応を得られなかった方も、試しに登録してみる価値はあると思います。
どんな企業を紹介してもらえる?
実際に紹介してもらえる企業はどんなところなんでしょうか?
代表的な紹介企業として、有名所ではリクルートジョブズ(リクルートグループの人材派遣事業・アルバイト事業などを担当)やTKP(貸し会議室大手)などが挙げられています。
その他の企業の業種としては不動産系、IT系、コンサル系、営業アウトソーシング系などが目立ちます。
基本的に、「営業人材がほしい企業」や「エンジニアがほしい企業」が多いですね。
また、未経験でも比較的歓迎されやすいポジションでの募集が多いですね。エンジニアの場合、プログラミング経験があるバリバリの方が使う感じではなく、エンジニアの「人数」が求められるような仕事だったりします。
それを良しとするかどうかですね。
正直に言うと、ある程度の実績を積んだ方であれば他に適した転職サービスが存在するかと思います。(営業にしても、エンジニアにしても)
まだ実績と言えるほどのキャリアがなく、「ポテンシャルを評価してほしい」という方にマッチするエージェントかと思います。
あとは、「キャリアチェンジして異業種に行きたい」「今までと違う職種で働きたい」という若手にも合うかと思います。(キャリアチェンジ自体が正解かどうかは別問題ですが)
検索で「DYM就職 危険」って出てくるけど大丈夫?
ちなみにGoogleで検索した時に「DYM就職 危険」という関連ワードが出てくるのですが、これはなんででしょうか…。
評判を聞いていると、キャリアコンサルタントによって「当たり外れ」はあるようです。中にはエージェントの対応が悪かったとか、自分の薦める企業へのエントリーを強く推してきたという話もあるようです。
DYMさんはゴリゴリの体育会系気質ですし、営業成果にコミットする文化も強いので中にはそういうコンサルタントもいらっしゃるでしょうね。
社長自身すごい営業系の方なので…(医師免許持ってらっしゃる方なのに意外…と思われるかもしれませんが)
とはいえキャリアコンサルタントもたくさん在籍されていますので、「このコンサルタントとは合わない」と思ったら担当変更をお願いするのが良いでしょう。
あとは先程述べたことにもつながるのですが、新卒2〜3年目の方でもしっかりしたキャリアがある方には他のサービスの方が合うと思います。
経験の無い方にとっては「未経験可」の企業の求人はありがたいものですが、逆に経験ある方にとってはキャリアを汚す要因にもなり得ます。
そういった意味での「危険」はあるかと思いますので、自分にマッチした転職サービスを使うことがやはり大切かと思います。
万人にオススメできる就職サービスなんてありませんからね。
まとめると、正社員として「未経験可」の求人を探したい方にオススメのサービスといったところでしょうか。
ぜひ自分のニーズにマッチするかどうか考えてみてください。

転職SWOTに登録すると、 自分の自己PRの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
JACリクルートメント(転職サービス利用体験談)
2021年02月17日 -
コロナ禍の転職事情 ~採用ハードルが高くなるのは避けられない?~
2021年01月29日 -
【DODA】転職エージェントの利用者感想(ウェブ業界・広告業界)
2021年01月27日 -
【メイテックネクスト】エンジニア目線の転職エージェント
2021年01月25日 -
主要転職サイトの評価まとめ
2021年01月22日