【大手コンサルファームの転職支援数1位】アクシスコンサルティングってどうなの?

転職エージェントを探していて「アクシスコンサルティング」ってよく聞くんですが、こちらはどんなエージェントなんでしょう?
アクシスコンサルティングの特徴・概要
簡潔に言えば「コンサル業界の転職に強いエージェント」ですね。特につながりが深いのが、アクセンチュアやアビームなど総合・ITコンサルの大手ファームになるかと思います。
~アクシスコンサルティングの特徴~
・ITコンサルティングファームに強い(特にアクセンチュアやPwC、アビームなど)
・フェルミ推定やケース面接など、コンサル業界独自の選考対策も手厚く、未経験からコンサル業界へ転職される方もよく利用
・直近の転職だけでなく、中長期のキャリアアップまで考えたサポートや提案をしてくれる
・コンサル業界以外の求人は少ない
EYやKPMG,PwCコンサルティングなどの会計系BIG4のコンサルファームにも強いですね。
大手コンサルファームへの転職を語る上で、必ずと言っていいレベルで名前を聞くことになるエージェントの1つだと思います。
今名前が出たようなファームへの転職はもちろん、上記のようなファームに所属している方が転職される時にもよく使われています。
コンサル以外の企業では、コンサルファーム出身者の立ち上げたスタートアップなども求人として扱っている事はありますね。いずれにしてもコンサルティングファームに行くような方が持たれる地頭の良さを求められる企業が多いように思います。
私が転職相談に行った時に担当してくださった方は、自分の経験してきたプロジェクトがどのように評価されるか教えてもらえて、自分の売り込み方を考える参考になったのが記憶に残っています。
転職活動では新卒学生の就活に比べて、エージェントにも専門性が求められるものです。コンサル業界の土地勘があるエージェントは頼もしいですね。
ちなみに名前の似たエージェントで「アクシス株式会社」という転職エージェントもあるのですがこちらはアクシスコンサルティングとは無関係です。
アクシスさんはコンサル特化というわけではなく、第二新卒など若年層の転職に強いエージェントさんというイメージですね。
ポストコンサルのコンサル→事業会社のキャリアチェンジは?
私の場合、次のキャリアではコンサルでの経験を活かして事業会社の経営企画などをやってみたいと思っています。
その場合、スタートアップに強いエージェントを頼るのと、アクシスさんのようなコンサル出身者に強いエージェントを頼るのとではどちらが良いものでしょうか?
最終的にはどちらも使えば良いという回答になりますが、まず最初に相談に行く相手としてアクシスさんに登録してみるのは良いと思います。
スタートアップ界隈での土地勘はスタートアップ専門のエージェントが強いものの、アクシスコンサルティングは「ポストコンサルのその後」を事例としてたくさん見てきたという強みがあります。
成功例だけでなく、「このファーム出身者はこういうスタートアップにはマッチしたが、こういうスタートアップにはマッチしない」という事も見てきているので、相談相手としてそこは強いと思います。
コンサル→事業会社→コンサル と出戻りする際にアクシスコンサルティングを利用される方もいらっしゃいますから、そういった方から入る情報は貴重でしょうね。
スタートアップ特化のエージェントさんは、スタートアップについては詳しいけどコンサル出身者のキャリアを正当に評価することは難しいでしょう。
もちろん中にはできる方もいらっしゃいますが、出身ファームの格や、話している中で感じた地頭の良さとかそういったザックリした部分で評価をされる事が多いかと思われます。
単純に転職先のスタートアップを紹介してほしいだけでなく、コンサルでの経験を発揮するためにどうすればいいかを相談したい方はアクシスのようなエージェントに相談しに行くと良いでしょう。
あとこれは個人的な印象も含むのですが、スタートアップ特化エージェントのキャリアカウンセラーさんって、ポストコンサルの方とはあまり相性が良くないというか「ノリ」が合わない傾向があると思います。。
もちろん全ての方に言えることではないですし、ノリが違うからこそ発見があったり、新鮮に感じられる面もあります。
これまでのキャリアをちゃんと評価されず、話が噛み合わず残念な気分で帰ってきたという方もいらっしゃるので、最初はコンサル畑に理解のあるエージェントさんに相談しましょう。
転職活動の最初の一歩で気分を悪くして、そのまま動きが鈍くなってしまってはもったいないので…。
転職活動する前って、自分がちゃんと評価されるのか不安ですもんね。最初の転職活動時は自分もそうでした。
「理解してくれる」エージェントであるかどうかは非常に重要だと思います。
コンサル出身者にオススメのエージェント

転職SWOTに登録すると、 自分の自己PRの問題点がわかる自動添削機能、 就活ノウハウのまとまったレポートなどを使うことが可能になります。 自己分析やES・面接対策方法がわかる記事や、 選考レポートも掲載され、全て無料で提供されています。
新着記事
-
JACリクルートメント(転職サービス利用体験談)
2021年02月17日 -
コロナ禍の転職事情 ~採用ハードルが高くなるのは避けられない?~
2021年01月29日 -
【DODA】転職エージェントの利用者感想(ウェブ業界・広告業界)
2021年01月27日 -
【メイテックネクスト】エンジニア目線の転職エージェント
2021年01月25日 -
主要転職サイトの評価まとめ
2021年01月22日